不妊専門はり治療 | 小田原駅徒歩6分よしかい鍼灸院

妊活中のあなたへ。
小田原駅から徒歩6分、よしかい鍼灸院の吉開潤です。
一人ひとりのご縁を大切にあなたと家族の笑顔をサポートする。
私たちはこの様なコンセプトのもと寄り添った鍼灸施術を心がけています。
様々な数値や子宮、卵巣の状態に一喜一憂せず「あなた自身」を心身ともにまるっと全体で見直してみませんか?
新しい命を迎えるために「妊娠しやすい身体」「妊娠を維持できる身体」を作っていくことが大切です。
東洋医学の生命観でお身体の状態に合わせながら、あなたオリジナルの妊活プランを組み立てていきます。
今から妊娠に向けて出来ることがあります。
当店の実績をいくつか紹介致します↓↓↓
先ずはお気軽にご相談ください。
大切なのはゴール設定だと考えます。
妊娠ではなく出産がゴールです。
そのために・・・
妊娠しやすい身体
妊娠を維持できる身体
この二つが大切です。
1血行促進と子宮環境の改善
鍼灸は血行を促進し、子宮や卵巣の血流を改善。栄養や酸素の供給が増え、受精卵の着床をサポートします。
2周期の調整とホルモンバランスの改善
不妊鍼灸は月経周期を促進し、ホルモンバランスを整える効果があります。排卵や子宮内膜の成長をサポートし、妊娠に適した状態を作ります。
3自律神経の調整
不妊鍼灸は自律神経のバランスを整えます。ストレスや緊張が自律神経に悪影響を与え、不妊にも関連しています。調整により、身体全体の調和が促進され、妊娠に向けた最適な状態が作られます。
不妊鍼灸はリラクゼーション効果をもたらし、ストレスを軽減。自律神経のバランスが整うことで、リラックスした状態で治療を受けることができます。
5個別の治療プランと統合的なアプローチ
不妊鍼灸では個人の状態やニーズに合わせた治療プランが作られます。自律神経の乱れを考慮し、鍼灸を組み合わせた統合的なアプローチが取られます。自律神経の調整と妊娠へのサポートが同時に行われます。
先ずはご相談からお気軽にどうぞ。
以下に不妊治療における鍼灸の効果と使い方について網羅的にまとめました。
もくじより気になるトピックスをクリックして飛んでいただければ幸いです。
あなたにとって妊活のヒントや気づきが一つでもあれば幸いです!(^^)!
この記事のもくじ
不妊治療の現状と鍼灸の関連性についての背景情報
現代社会において、不妊は多くのカップルにとって深刻な問題です。不妊治療の方法は多岐にわたりますが、その中でも鍼灸が注目を集めています。鍼灸は古くから伝統的な東洋医学の一環として使用されてきた治療法であり、不妊治療にも効果を発揮することが研究によって示されています。この記事では、鍼灸の不妊治療への効果や具体的な使い方について詳しく解説します。
不妊治療におけるはりとお灸のアプローチ
鍼灸は、はり(鍼)とお灸(灸)という2つの手法が組み合わさって行われます。はりは細い針を特定の経絡やツボに刺激することで、体のバランスを調整し、不妊治療に効果をもたらします。一方、お灸は特定のツボに艾(もぐさ)を燃やすことで温熱刺激を与えることで、体のエネルギーの流れを改善します。この2つの手法が組み合わさって不妊治療にアプローチすることで、身体全体のバランスを整え、妊娠をサポートします。
妊活のお灸、やり方とツボの位置についてはこちらの記事を参考にしてください。
不妊の一般的な原因とはり・お灸の働き
不妊の原因は人によって異なりますが、ストレス、ホルモンバランスの乱れ、血行不良などが一般的な要因とされています。
東洋医学的には主に「肝」「腎」「脾」のいずれかのバランスがボトルネックとなっています。
不妊鍼灸の現場では多くの方が上記に当てはまります。鍼灸はこれらの要因に対して気血水の流れを整えます。
一般的な言葉に変換するなら以下のような働きを持っています。
ストレス緩和
鍼灸の施術によって副交感神経が活性化し、リラクゼーション効果が得られます。これにより、ストレスホルモンの分泌が抑制され、ホルモンバランスの調整に寄与します。
血行促進
鍼灸による刺激は血行を促進し、子宮や卵巣に栄養や酸素を運び、代謝物質を排出する効果があります。これにより、卵巣の機能や子宮内膜の質が向上し、妊娠しやすい状態に整えられます。
ホルモン調整
鍼灸の刺激は脳内のホルモン分泌を調整する作用があります。特に、卵巣や子宮に関わるホルモンの分泌を正常化させることで、排卵や受精卵の着床率が向上すると考えられています。
鍼灸が不妊治療に与える効果とメリット
今までクリニックのみ、あるいは自己流で妊活を進めていた方が鍼灸を取り入れて結果につながった事例があります。
例えば鍼灸開始後三ヶ月で妊娠した例をこちらの記事からご覧ください。
鍼灸治療は不妊治療において以下のような効果とメリットをもたらします。
自然な妊娠率の向上
鍼灸の施術によって体内のバランスが整い、生殖機能が向上することで、自然な妊娠率が向上するとされています。
高度生殖医療をストップして鍼灸とタイミング法で妊活を進めた方の事例はこちら↓↓↓
免責事項:個人の感想につき、効果効能を保証するものではありません。
体外受精の成功率の向上
鍼灸は体外受精などの補助的な不妊治療と併用することで、その成功率を向上させる効果があります。
副作用の少なさ
鍼灸は薬物を使用しないため、副作用のリスクが低い治療法として選ばれることがあります。
ホリスティックなアプローチ
鍼灸は体全体のバランスを整えるため、不妊治療だけでなく、全身の健康増進にも効果を発揮します。
鍼灸治療の具体的な効果と実際の結果
鍼灸治療による不妊治療の具体的な効果や実際の結果については、多くの研究や臨床経験に基づいて報告されています。例えば、ある研究では、鍼灸を受けた不妊患者の妊娠率が通常の不妊治療だけを受けた患者よりも高かったと報告されています。また、体外受精においても鍼灸が行われたグループでは受精率や着床率が改善されたという報告もあります。
National Institutes of Healthのメタ分析を添付しますので興味のある方はご覧ください。
結論: 私たちの分析では、体外受精の失敗歴のある女性の体外受精の結果に対する鍼治療の利点が判明し、鍼治療の回数が潜在的な影響因子であることがわかりました。
不妊治療における鍼灸の効果と成功事例の紹介
鍼灸を受けて妊娠に至った実際の成功事例も多くあります。例えば、長年の不妊治療の末に妊娠を諦めていたカップルが、鍼灸を取り入れたことで妊娠し、健康な赤ちゃんを授かったという報告があります。また、特定の不妊症の状態に対して鍼灸が有効であったケースもあります。ただし、個人の状態や体質によって効果には個人差がありますので、必ず専門の医師や鍼灸師と相談することが重要です。
不妊鍼灸やツボは魔法ではありません。でも昔から連綿と伝わっている生命観や身体のとらえ方はやはり現代の其れとは異なる角度であなたを捉えることが可能なのかと思います。
以下のリンクでは、よしかい鍼灸院の不妊鍼灸を受けた方のお客様の声を紹介しています。
タイミング法、PCOS、不育症、体外受精、二人目不妊、皆さんそれぞれの課題や問題を乗り越えて新しい命と出会っています。ぜひ参考にしてください。
免責事項:個人の感想につき、効果効能を保証するものではありません。
鍼灸治療の施術方法と注意点
鍼灸の施術方法は、まず専門の鍼灸師との相談とカウンセリングを行った上で決定されます。施術は細い針を特定のツボに刺激することで行われますが、痛みや不快感を感じることは少なく、多くの方にとって安心感のある治療法です。
それでも針治療が怖い人は以下の記事をご覧ください。
注意点としては、以下の点に留意する必要があります。
専門家の指導のもとで行う
鍼灸は専門的な知識と技術が必要ですので、経験豊富な鍼灸師による施術を受けることが重要です。
不妊鍼灸をどこで受ければよいか?
治療院選びの参考には以下の記事をご覧ください。
定期的なセッションを受ける
鍼灸の効果を実感するためには、定期的なセッションを受けることが必要です。専門家と相談しながら、適切な頻度を決めましょう。
不妊鍼灸に通う頻度はこちらの記事を参考にしてください。
健康状態に合わせた施術内容
妊娠中や特定の健康状態によっては鍼灸の施術が制約される場合がありま す。専門家との相談によって、適切な施術内容を決めましょう。
注意:不妊鍼灸を移植のタイミングで受けることを強くおすすめ致します。また着床後HCG濃度が三桁まで上がってからは使わない方がよいツボも存在します。なので不妊鍼灸に精通した鍼灸師を選ぶことが非常に重要です。
移植後の過ごし方についてはこちらの記事を参考にしてください。
鍼灸と他の不妊治療法との組み合わせ
鍼灸は他の不妊治療法と組み合わせることで相乗効果が期待できます。特に体外受精などの補助的な治療と併用することで、その成功率を向上させる効果があります。ただし、鍼灸と他の治療法の組み合わせについては、医師や鍼灸師との連携と相談が必要です。適切なタイミングや施術内容を確認し、個々の状態に合わせた最適な治療プランを立てることが重要です。
よもぎ蒸しや漢方、サプリ、運動・・・
何でもよさそうなものは取り入れてみてください!!あなたに合う妊活ツールが必ずありますから。そんな中で先ずは食事の見直しがおススメです。
こちらの記事をご覧ください。
医師や鍼灸師との連携の重要性とコミュニケーション方法
不妊治療においては、医師や鍼灸師との連携とコミュニケーションが重要です。医師と鍼灸師はそれぞれ異なる専門的な知識を持っており、それぞれの治療法が最大限に効果を発揮するためには連携が必要です。自身の状態や治療の進行状況について、定期的に医師や鍼灸師と情報を共有し、相談しながら治療を進めることが重要です。
よしかい鍼灸院へ通っている人が併用しているクリニック一覧
~神奈川県~
山近記念クリニック(小田原市)
小田原レディースクリニック(小田原市)
山下湘南夢クリニック(藤沢市)
湘南レディースクリニック(藤沢市)
メディカルパーク湘南(藤沢市)
矢内原ウィメンズクリニック(鎌倉市)
福田ウィメンズクリニック(横浜市)
横浜HARTクリニック(横浜市)
みなとみらい夢クリニック(横浜市)
田園都市レディースクリニック(横浜市)
新百合ヶ丘総合病院(川崎市)
海老名レディースクリニック(海老名市)
神奈川ARTクリニック(相模原市)
~東京都~
加藤レディースクリニック(新宿区)
杉山産婦人科(新宿区)
新橋夢クリニック(新橋)
小田原という立地上、小田急線や東海道線の沿線でクリニックを決める方が多いです。またお勤め先が東京や横浜方面の方は職場に近いところでクリニックを決める人もいる印象です。
不妊鍼灸の施術中に色々お話をする場合があります。その際、各病院によって先生の印象や治療法の方向性など様々だなぁと感じます。色々な意味で・・・
あなたのニーズにあったクリニックを探すお手伝いはよしかい鍼灸院にお任せください。
来店時にお気軽にご相談くださいませ。
鍼灸治療の科学的な根拠と研究結果
鍼灸の不妊治療への効果については、科学的な研究が行われています。最近の研究や臨床試験によると、鍼灸は不妊治療において以下のような効果を示しています。
血行改善
鍼灸の刺激によって血行が促進され、子宮や卵巣への血流が改善するとされています。
ホルモンバランスの調整
鍼灸によって脳内のホルモン分泌が調整され、排卵や受精卵の着床に影響を与えるとされています。
ストレス軽減
鍼灸の施術によってストレスホルモンの分泌が抑制され、リラクゼーション効果が得られるとされています。
これらの研究結果は鍼灸の不妊治療効果についてのエビデンスとなりますが、個人の体質や状態によって効果には個人差がありますので、専門家の指導のもとで治療を行うことが重要です。
鍼灸の作用メカニズムと不妊治療への具体的な影響
鍼灸の作用メカニズムは複数ありますが、不妊治療への具体的な影響としては以下のようなものが挙げられます。
自律神経の調整
鍼灸は自律神経のバランスを整える作用があります。自律神経の調節が正常化されることで、生殖器官の機能が改善し、不妊治療にプラスの影響を与えると考えられています。
結論: 鍼治療は自律神経調整に良い効果をもたらします。研究では主に四肢、頭、顔のツボが使われます。動物実験で実証されているように、主な作用経路は中枢迷走神経活動と CAP です。鍼治療には特定の効果特性があり、経穴、刺激方法、パラメータと密接に関連しています。
引用元:Effect characteristics and mechanism of acupuncture in autonomic nerve regulation
血液循環の改善
鍼灸の刺激によって血行が促進され、子宮や卵巣への血液循環が改善されます。これにより、卵子の質や子宮内膜の状態が向上し、妊娠しやすい状態が整えられます。
ホルモン調整
鍼灸の刺激は脳内のホルモン分泌を調整する作用があります。特に、卵巣や子宮に関わるホルモンの分泌を正常化させることで、排卵や受精卵の着床率が向上すると考えられています。
これらの作用によって、鍼灸は不妊治療に対して総合的な効果を発揮します。
鍼灸治療を選ぶ際のポイントと注意事項
鍼灸治療を選ぶ際には、以下のポイントや注意事項に留意することが重要です。
資格や経験を持つ鍼灸師を選ぶ
鍼灸の施術は専門的な知識と技術が必要ですので、信頼できる資格や経験を持つ鍼灸師を選ぶことが重要です。資格や実績を確認し、信頼できる専門家に相談しましょう。
施術院の選び方と口コミの参考にする重要性
施術院の選び方も重要です。施術院の雰囲気や衛生管理の状態、患者の口コミなどを参考にして、信頼できる施術院を選ぶことが大切です。
当店の口コミはこちらをご覧ください。
個々の不妊状態や体質の適応度を考慮する
鍼灸の効果は個人差があります。自身の不妊状態や体質に合わせて、鍼灸治療が適しているかどうかを専門家と相談しましょう。
男性不妊治療における鍼灸の効果
鍼灸は女性の不妊治療だけでなく、男性の不妊治療においても効果を発揮することがあります。男性の不妊状態には精子の質や量の低下、精子の運動性の低下などが関与している場合があります。鍼灸は以下のような効果を持つことで、男性の不妊状態改善に寄与します。
男性不妊の人向けにセルフケアをまとめた記事はこちら。
血行促進
鍼灸によって血行が改善され、精子の生成や運搬に関わる生殖器官への血液循環が促進されます。
ストレス軽減
鍼灸の施術によってストレスホルモンの分泌が抑制され、リラクゼーション効果が得られます。ストレスの軽減は精子の質にも影響を与えます。
ストレスは目に見えませんが精子の質にかなり影響を与える印象です。システムエンジニアをしている男性の不妊鍼灸施術例を紹介しますのでご参考までに。
ホルモン調整
鍼灸の刺激によって脳内のホルモン分泌が調整され、精子生成に関与するホルモンのバランスが整えられます。
男性不妊治療における鍼灸の具体的な施術方法は専門の鍼灸師によって異なる場合がありますので、相談をしましょう。
まとめ
不妊治療における鍼灸は、ストレスの軽減や血行促進、ホルモン調整などの効果を発揮し、自然な妊娠を促すための方法として有効です。鍼灸は他の不妊治療法と組み合わせることで相乗効果が期待できるため、医師や鍼灸師との連携と相談が重要です。また、適切な施術方法や施術院の選択、個々の状態に合わせた治療プランの立案も大切です。男性の不妊治療においても鍼灸は効果を発揮することがあります。不妊治療に悩む場合は、専門家との相談をおすすめします。